娘や息子が通っている高校の文化祭に親は見学に行く?それとも行かない?
もし高校の文化際に行く場合に服装はどんな感じが良いのでしょう?
私の体験談もお話します。
Contents
高校の文化祭見学に親は行く?
子どもの成長を楽しみにしてきた親ですから、高校での文化際にも是非行きたい!という親御さんもいらっしゃると思います。高校の文化際の前には学校からプリントをもらったり、パンフレットやチラシなどで連絡がありますから、学校側も親の参加を歓迎しています。
だけど高校生になると親に来てもらいたい生徒と来てもらいたくない生徒がいるんですよね。思春期ですからそんなものでしょう。「なんで来て欲しくないのかしら?」とあまり深く考え込む必要はないでしょう?
私だったら子どもが「来て欲しくない」と思っていると感じたら行きません。逆に「来て欲しい」と思っているようなら行ってあげたいという気持ちになります。それでも仕事優先になることだってあるし、3年間続けて行けるかどうかはわかりませんけれど・・
高校の文化際に行ってきました!3年○組のLIFEコント😄
最高に笑えましたw🤣👍👏👏
若いエネルギーで溢れてて
元気を貰えた!#梅苑際 pic.twitter.com/fCcxiMZOjH— るーるる❁⃘*.゚ (@tanikumama491) August 25, 2019
高校生の若いエネルギーが眩しい!
ひとりで高校文化際に行くのが気がひける人
ママ友と一緒に行った方が心強いけれど、そこはあえて気にせずにひとりでも行く勇気が欲しいですね。だって主役は高校生なのだし、連れとか気にせずに行くのが全く自然ですものね。
子どもが自立した大人になるように、まずは自分がひとりで行動してみてくださいね~。
子どもが来て欲しくて、または来ても良いよというスタンスで、自分が高校の文化際に行きたいなら、ひとりでも行きます!
高校の文化際で子どもに声をかける?
目の前に子どもがいたら声をかけるのが普通だと思います。お互いに知らんふりするのって変ですよね。だけどそんな変なことも自然にできる状況なら、それはそれで良しということなんでしょう。
わざわざ高校の文化際まで行ってお互いに気がついているのに知らんぷりするのは変だとはおもいますが、別に一緒に時間を過ごす必要はないですよね。生徒同士、友達同士の時間が優先されると思いますからただ目配せくらいでも十分かもしれません。
高校の文化際見学に親は行かない?
高校の文化際に親が行かないから冷たいということは全くないと思います。これは私の意見です。小さい頃から手をかけて育てましたが、高校生になったら子どもが来なくて良いって思っていたら私は行きません。
実際私は行きませんでした。仲が悪いわけではありませんよ。でも来なくて良いよって言うんだもの。それでもこっそりと行く親も愛情たっぷりで素敵だなって思います。でも私の場合は行きませんでした。
だけど、バザーの準備などで値札付けなどを前日に行って学校側のお手伝いはしました。
高校文化祭での親の服装はどんな感じが良いの?
高校の文化際での親の服装は普段着で良いと思います。普段着と行っても部屋着ではないのでお出かで用のラフなスタイルってことですね。
入学式や卒業式ではないのでスーツよりもブラウスとスカートやセーターとパンツスタイル、ワンピースなどにカーデガンやジャケットを羽織るくらいがいいです。あまりかかとの高い靴は控えた方が良いと思います。
かかとで運動場を傷つけるのを防ぐためです。あとバランスがとりにくいから人がたくさん居てわいわいと賑やかな会場では低めのヒールが良いでしょう?万が一うっかり人の足をふんでしまったときでも相手に与える痛みが違いますからね~。
この記事のおさらい
- 高校の文化際に親が行くのも行かないのも自由に決めて良い。
- 服装はラフ過ぎずかしこまりすぎずで、お出かで用の洋服が良い。
受験する高校の文化際へ行く場合にも同じで、友達と行っても親と行っても良いと思います。
小学生の頃は授業参観に親が来るのを楽しみにしていた子も、成長すると恥ずかしい気持ちから拒否することもあります。だけどそれも良くあることですから心配しなくて大丈夫ですよね。
行っても行かなくても後悔することはないと思います。もう別々の人生を歩む時期に来ているのですね。「来ないで」なんて言われたらちょっとさびしいけれど、仕事で行けない親もいるのですから行かない選択もOKです。
コメント