真夏のゴルフは熱中症対策が必須です。熱中症は急に罹りますから、甘く見てはいけません。熱中症対策なしては命を落とすこともあるくらい危険です。熱中症対策の準備をしっかりとしてゴルフプレーを楽しみましょうね。
真夏のゴルフをしたいあなたにおすすめグッズを紹介します。そしてもうひとつ、猛暑のときのゴルフプレーの提案もさせてくださいね。
Contents
真夏のゴルフの熱中症対策は必須!
真夏のボルフは熱中対策をしてお出かけくださいね。甘く見ていると健康な人でも急に熱中症になってしまうので気をつけてください。
ゴルフプレー中に途中でめまいや息くるしさを感じて力が入らなくなったら、きっと熱中症です。直ぐにプレーを中止して、木陰で休んでください。ゴルフ場は日向が多いけれど木陰を探して木陰で休息してくださいね。
冷たい飲み物を飲んで、氷のうや冷却ジェルシートなどで身体を冷やし、体温を下げます。
前の日に寝不足とかは絶対にダメです。前の日はゴルフ場へ行く準備や楽しみたい気持ちや緊張感があると思いますが睡眠をとるのが一番の課題です。睡眠不足だと体力が減退して熱中症になりやすいです。
長い時間だと猛暑の中では体力が消耗しますから真夏のゴルフはハーフプレーにするのも良いですね。
次の章では水分、塩分補給などはもちろんのこと、ゴルフの熱中症対策におすすめなグッズを紹介します。あなたの楽しい筈の休日が台無しならないように、そして同伴者に迷惑を掛けないように体調管理をしっかりして夏ゴルフを楽しんでください。
ゴルフで熱中症を防ぐおすすめグッズはこれ!
日焼け止め
|
日焼け止めは1日3〜4回塗り直した方が良いです。ウォータープルーフやSPFが50でも、長時間は効き目がもちません。日焼け止めを塗って、なおかつ長袖というほうが肌を守ることができます。紫外線の量が凄いですから日焼け止めは必須です。肌が焼けないように、肌が熱くならないように、だけでなく皮膚癌にならないためにも日焼け止めは塗ってくださいね。
首はポロシャツの襟を立てることによって、首の後ろが日光で熱くなるのを防ぐことができます。これも小さなことですが熱中症予防になりますよ。
そして紫外線は頭皮、育毛の大敵とも言われています。スプレータイプの日焼け止めが便利ですね。
日傘
|
晴天の暑い日でも、日陰に入るとひんやりと感じることがあります。大きな日傘を使って日陰を作りましょう。日傘をさすのが面倒くさいと思う人もいますが、一度日傘をさしたら涼しさに驚きますよ。
熱中症も紫外線も防ぐことができる日傘ですが、照り返しの強い日にはやっぱり日傘と日焼け止めと氷のうが欲しいです。
帽子
夏のゴルフキャップは吸湿性、放湿性に優れていて、汗を素早く吸収して蒸発させる気化促進繊維の素材が良いですね。
サンバイザーは遮光には優れていて蒸れなくて涼しいのですが、炎天下では後頭部が露出しているので頭皮が焼けて熱くなり体温も上がってしまいます。なので炎天下ではキャップをかぶった方が良いです。
つばの大きい帽子(hat)が熱中症予防には良いですが、ゴルフプレーに支障が出るのでゴルフではキャップ(cap)になります。
運動するときはどの競技も同じですよね。帽子のつばが広くて大きすぎると視界が狭まりますし、頭を動かすときに風の抵抗を感じますからプレーに集中できません。
サングラス
|
白いボールの行方を追うには眩しくては追えません。目が日焼けするととても疲れます。サングラスで目を保護してください。小物を集めていくとモチベーションが上がって上達したり楽しめたりしますよね。
目の日焼けは白内障の原因になりかねないそうです。サングラスで太陽の強い光から目を保護してくださいね。目に入る紫外線で体力の消耗もしますから、サングラスをかけて疲れにくい身体でゴルフを楽しみたいです。
サングラスはデザインもお気に入りのカッコよい物を選んで、軽量でUVカット、耐衝撃なら、ランニングや自転車に乗るときにも使えます。
氷のう(氷バッグ)
|
3ホールで中身は水になってしまうけれど、お昼のあとに再び氷を入れて午後のゴルフを楽しんでくださいね。ちょっと手間がかかるようですが、この氷のう(氷バッグ)があるのとないのでは暑苦しいときのオアシスがあるかないかの違いです。氷で頭や首を冷やすのが気持ち良いです。
ゴルフ場のレストランも氷をご自由にと書いてあるところも増えました!後半バテないように前半から氷のうを使ってくださいね。
頭に氷のう載せながら水分補給をする姿はまるでプロゴルファーみたい。
ゴルフ以外でも使い道がたくさんある便利な氷のう、ひとつ欲しいですよね。例えば、暑くて寝苦しい夜や捻挫、打撲をしたとき、発熱時にも氷のうは重宝します。
冷却ジェルシート
|
冷却ジェルシートは首の後ろに貼ると涼しいです。手軽なのでいつも涼しくいてください。ゴルフ以外でもcoolになりたいときには使っちゃいましょう。
ネッククーラー
|
熱中症対策や暑さ対策に冷感タオルがおすすめです。濡らして、絞って、振るだけでひんやりとしたタオルになりますよ。
身体の温度を下げるには、太い血管が通っている場所を冷やすのが効果的です。脇の下や首、足の付け根は太い血管が通っています。脇の下や足の付け根は寝ているときなら冷やしやすいですが、ゴルフのプレイ中は動くので無理ですね。
そこで首周りの頚動脈をネッククーラーや冷感タオルで冷やします。
吸汗速乾性アンダーウエア
|
夏用長袖インナーは通気性に優れていて遮熱効果があるので着た方が涼しいです。長袖のインナーを着た用が半袖のウエアだけよりも暑さを感じないというのは意外ですが、炎天下ならではのポイントですね。
伸長性に優れていて、吸汗速乾性があり、動きやすいアンダーウエアを着て疲労感をやわらげてください。日焼けと熱中症対策におすすめアイテムです。
冷却スプレー
|
ゴルフで効果があったから、日常生活でも使い始めた人も多いのだとか。瞬間冷却スプレーの威力は偉大です。だって氷や電源がないところでも身体を冷たく冷やせるんだもの。本当に凄い!
真夏に冷却スプレーを使うと気持ちいいです。
扇子
|
名入れもできる扇子だと愛着も湧くし、とってもおしゃれです。
アナログな感じですが結構役に立ち、うちわよりもコンパクトに仕舞えて便利。
凍らせたスポーツドリンク、麦茶
真夏のゴルフには凍らせたスポーツドリンクを持っていきましょう。飲む頃にはちょうど溶けて冷たいスポーツドリンクが飲めます。
スポーツドリンクが苦手な方は水や麦茶が良いです。お茶やアイスコーヒーなどはカフェインが入っていて利尿作用があるのでせっかくの水分が身体の外へ出て行ってしまいます。ノンカフェインで利尿作用のない水や麦茶の方が良いです。
梅干し、塩飴
水分だけ摂取しても汗で出てしまった塩分を補給する必要があります。梅干しや塩飴食べながら水分補給してくださいね。
猛暑日ゴルフでも熱中症にならないために提案!
早朝プレーやナイターを利用してスループレーでゴルフをしたり、ハーフプレーをする人も増えているそうです。
スループレーだと休憩を挟まないので早くコースを回ることができます。またハーフプレーだと短い時間で終わるので物足りなさはありますが、真夏のゴルフを楽しむには適しています。
ゴルフのスタート時間が午前5:00という早い時間からのスループレーやハーフプレーで、お昼前にはプレーを終えるというアーリーバードが人気です。早朝プレーのアーリーバードですとお値段もお手頃価格になっているのも魅力です。
アーリーバードだと道路の渋滞もありませんから安心です。午前中にプレーを終了して、午後から別の予定をこなすなんて盛りだくさんすぎの充実しすぎな気もしますが、午後からはゆっくり休息して過ごす選択肢もあります。笑
同じように夕方のナイタープレーも真夏ゴルフにはありますよ。気軽にハーフプレーができますが、注意点は、虫対策が必要なこと、ゴルフボールをなくす可能性が高いこと、お風呂やロッカーが使えないゴルフ場が多いことです。
この記事のおさらい
真夏の猛暑でのゴルフには熱中症対策が必須で、熱中症対策を怠ると命にかかわる危険もあるということがわかりました。
おすすめグッズには「日焼け止め、日傘、帽子、サングラス、氷のう、冷却ジェルシート、ネッククーラー、吸汗速乾性アンダーウエア、冷却スプレー、扇子、凍らせたスポーツドリンクや麦茶、梅干しや塩飴」があります。
真夏ゴルフではアーリーバードと呼ばれる早朝プレーや夕暮れのナイタープレーも人気です。
体調管理をしっかりとして真夏のゴルフライフを楽しんでくださいね。
コメント