子供が義実家に行きたがるとき、自分が夫の実家が好きならよいですが、嫌いな場合は子供に行って欲しくありませんよね。義実家が近くて子供がひとりでも行けるようになると、どう言って子供が義実家に行くのを阻止しますか?
子供を義実家に預けたくないし、ましてや泊まらせたくないですよね。
Contents
子供が義実家に行きたがるのが嫌!な理由は?
食事やおやつを子供の好きなだけあげる!
ご飯のときに子供が食べたいものを食べたいだけ与えるから、好きな物が食べられてこどもにとっては嬉しいんだと思います。親としては好き嫌いをなくしてあげたい思いから、嫌いなものでも「ちょっとだけ食べてごらん」とか言ったりします。
好きなご飯のメニューをたくさん食べる子供をみていると幸せな気分になりますから、もちろん祖父母の気持ちもわかりますよね。子供を喜ばせてくれることに関してはありがたいと思います。
子供は、いえ、大人だって甘いお菓子が大好きですから、普段は量が決まっているのにたくさん食べ放題だったら嬉しいですよね。戦後の食糧難じゃんないんだから、今は幼い頃から栄養を考えて子供の食を考えている母親にとっては違和感があるのも納得です。
自分が義実家に好意を持っていれば、たまには子供も喜んでいるしいいかな?って思うかもしれないけれど、自分に意地悪なことをいったりする義実家だったりすると、我慢できない気持ちになるでしょう?
子供が行きたがるのが嫌な気持ちになりますよね。
危険や怪我を回避したい!
普段から幼い子供が家に居ないと、はさみや先のとがった危ない物が子供の手の届くところにあったり、飲み込んでしまったら喉を詰まらせてしまうようなちいさな物がその辺に転がっていたら危険な環境です。
私の姉妹は、義実家で電気ポットが低い位置に置いてあったので、子供が触って焼けどをしてしまいました。幼い子供が焼けどをしたのは親の責任ですが、親が祖父母に預けていたので、この場合には祖父母の責任です。
「まさか触るとは思わなかった」では済まされませんよね。そんな話を聞いたら子供を預けるのは不安になる気持ちになります。
途中で泣くことが心配・・・
幼い子供が母親以外の人には人見知りしてなつかないことは良くあることですから、母親が連れて行くのではなくて、子供だけで宿泊させるとなると、夜は特に2、3歳の子供では不安です。
5、6歳になると大丈夫かもしれませんが、義実家との信頼関係の度合いによると思います。母親の方が泊まらせたくない場合には母の精神状態が悪くなって夜眠れません。子供にはいろいろな人達と交流して刺激を与えてあげたい気持ちがあるからこそ迷うんですよね。
だけどどうしても嫌だったら、はっきりと行きたがっている子供に「行って欲しくない」と伝えて、義実家にもまだ小さくて心配だからとかなんとか夫から言ってもらって断った方が良いです。
だって本当なら自分が一人の時間が持てて楽なんですから、喜んで「お願いしま~す!」って頼めるはずでしょう。それでも嫌なんだから、それなりの理由があるんだと思います。
「ラッキー!こどもの面倒をみてくれるんだ!」って思えないんだから、私は自分の気持ちを大切にしてもいいと思いますよ。
幼い子供がいるときの母親の心理は人生の中でも特別な時だと思います。そのうち子離れ、親離れするときが来ますから、いえ、しなければなりませんから、子供が幼い頃は母親の気持ちを大切にして、その分子供のために自分ができることをしっかりとしてあげたいですね。
自分が義実家を嫌いだから
結局、ここにつきると思います。なぜ好意を持てないかと言えば、心ない言葉を何度も繰り返し言われたり、愛情を感じない行動をとられたり、よそ者扱いを徹底的にされたりとか理由があると思います。
自分とは単に馬が合わないというだけかもしれませんが、悩む必要はありません。だってていての嫁が義実家とは馬が合いませんから。だけどもちろん自分から嫌な態度をとったりせずにできる限りそつがないように行動して大人な態度で接しましょうね。
人間の大きさは自分のほうが上だと思って、あくまでもそつがなくこなせるように気を遣います。子供は行かせたくなかったり泊まらせたくなくても、断るのは夫からにしてもらうと良いです。
夫が子供を実家に行かせたい場合には、半分は折れることになりそうですが、上手くコントロールして夫に折れてもらえることができるといいですね。
子供だけ預けたり泊まらせたくないときどうする?
義実家が来てと言っている場合
何か具体的に理由を使えた方が良いと思いますが、そこからあまり預けたくないと思っていることを察してくれると良いですね。無理かな?
- 歯磨きを母親にしかやらせないから
- 夜母親がいないと眠らないから
- 薬を飲ませる必要があるから
- 自分が子供のことを心配だから(正直に)
- 習い事があるから
こんな言い訳を言ってみます。
私の場合には「ママがいないと子供のことが心配だから、もう子供だけ預かるとか言わないで欲しい。」と夫が言ってくれました。それでもう家に突然来て赤ちゃんだけ連れて行こうとしなくなりましたよ。
ひどいでしょ?あんたはいいから、って言って子供だけ連れて行くのってありえません。自分をないがしろにした人に対して優しい気持ちになれないのは人間なら当然って思います。昔のことでも私ってしつこく覚えているんです。
<
子供が行きたいと言っている場合
少し大きくなって子供が行きたいと行っている場合には、なるべく自分の気持ちと折り合いを付けて行かせてあげたいと思います。実際に子供が楽しめそうなときには行かせてあげたいと私は思いました。
子供にとっては自分の家と違う環境はわくわくすると思いますから。
近くに住んでいて子供が行きたがっているなら、ときには我慢して子供だけ行かせるきも必要かもしれません。子供の行きたいという気持ちを大切にしてあげられるなら、感情で嫌だと思ってもたまには行かせてあげれば子供も納得するでしょう。
子供が義実家に行きたいと言っても、それでも嫌なときには、それなりの理由があると思うので、私は断っても良いと思います。
それからもうちょっと大きくなれば子供は友達と遊ぶ方が楽しくなります。
この記事のおさらい
義実家に子供を行かせたくない理由は子供の年齢にもよりますが、食べ物のことや、歯磨きのこと、しつけに対する考え方の違い、環境が幼い子供に適していないとかいろいろあります。
でも一番の理由は嫁が義実家にたいして信頼感がないからだと思います。小さな子供の母親の意見を通して行かせたくないなら行かないように上手くコントロールしても良いんじゃないかと私は思います。
自分の心が狭いな~って思ったら、グッと我慢して子供にいつもと別な体験をさせるために義実家に行かせてあげてくださいね。
順番から言って、人の人生には限りがあるのだから、あなたと子供の方が残りますよね。
コメント