花粉症皮膚炎って聞いたことありますか?花粉によって肌荒れするんですね。花粉皮膚炎は赤みのあるブツブツがおでこにできたり、かゆかったり、ヒリヒリ、チクチクします。
そこで、花粉症皮膚炎の予防や治し方について調べました。
洗顔や化粧水での保湿が大切です!
Contents
花粉症皮膚炎にかかった人が実に多かった!
花粉症というとくしゃみ、鼻水、目のかゆみが多いですが、花粉症皮膚炎になる人も結構いらっしゃるようですね。花粉のせいで肌が荒れて、赤みやぶつぶつの症状がでるなんて、困ったことです。
今や花粉アレルギーは国民病と言われていますから、花粉症皮膚炎もみんなの悩みということです。花粉症皮膚炎は、肌に付着した花粉がアレルギー反応を起こして、皮膚が炎症を起こすのが原因とのことです。
特に目の周り、そして顔全体にもかゆみがあります。花粉症皮膚炎は、花粉症ではないひとも、肌が弱っていると花粉がくっついたときに肌荒れしてしまうとのことで、怖いですね。
花粉皮膚炎から肌を守る予防策
予防で実際に効果があったもの、それから医者がおすすめの対策などを調べました。
ヨーグルトを食べたり野菜を多くとったりして努力している方も多いようですが、それでも防げないのが花粉症皮膚炎。食べ物、飲み物以外にも、洗顔と保湿が大切です。
病院に行くとステロイドを出されることが多いですが、花粉のある時期ずーっとステロイド剤を塗り続けたくないという気持ちになりますよね。
ステロイドは使用したくない。そのかわりに、洗濯物を外に干さないとか、ヤクルトのノアレで乳酸菌を摂取して予防した方もいらっしゃいました。
ヤクルト Noale(ノアレ) KW乳酸菌(タブレット) 30粒
それから肌が乾燥しないように加湿器は必須。入浴剤や石けん、スキンケア用品などで保湿をしましょう。保湿性のある入浴剤が結構良いらしいですよ。
- 洗顔、加湿器、入浴剤、スキンケアで保湿。
- 洗濯物を外に干さない。
上の2点、肌の保湿と洗濯物を外に干さないことが予防になるんですね。
花粉を肌に直接触れさせない!花粉症皮膚炎予防
イオンのスプレーもどんぴしゃで効力を発揮したケースもあるようです。イオンスプレーでお顔にバリアを張るのですね。
資生堂薬品 イハダアレルスクリーンN スプレータイプ イオンの透明マスク 頭・髪用 花粉・PM2.5をブロック 100g
敏感肌の人は、肌のバリア機能が低下しているから、花粉などの刺激でも肌トラブルにつながってしまいます。イオンの透明マスクでお顔をバリアで覆うと良いってことですね。
花粉を肌に付着させないために、めがねとマスクで肌を覆うのも効果的です。めがねとマスクで顔の痛みが軽減した人もいますから、やはり花粉を肌に触れさせないことが重要なんですね。
それから見逃しがちなのが髪の毛です。髪の毛についていた花粉が顔にかかって肌荒れを起こすことがあります。髪の毛についた花粉が原因で顔の肌荒れをひどくしないように、髪をまとめたり、帽子を被ったりするのも花粉症皮膚炎を治すためには必要ですね。
- めがねやマスク、帽子で肌や髪の毛に花粉を付着させないことも大切。
髪の毛のことまで考えが及びませんでした。髪の毛にも花粉が付かないように工夫が必要なことが分かりました。
花粉症皮膚炎の治し方 洗顔
石けんを十分泡立てて優しく洗顔します。ゴシゴシ洗うのはNGです。洗顔のときに肌をこすりすぎると角質が壊れてしまいます。角質が壊れると、花粉がその隙間から侵入してアレルギー反応を起こします。
だから石けんを泡立てて、直接手の平が顔に触れないように泡で洗うのですね。泡を作って丁寧に洗うことで顔についた花粉を洗い流すことができます。
花粉症皮膚炎の治し方 化粧水
乾燥を防ぐためにすぐに保湿しましょう。
洗顔後につけるものは、保湿力の高い化粧水や保湿美容液一本でよいです。基礎化粧品を何度も重ねづけするとかえって刺激になるからです。保湿美容液を手のひらにたっぷりとって、優しく肌にのせるようにつけます。
乾きやすい目の周り、口の周りをしっかり保湿しましょうね。そのあとは顔に触らないようにしましょう。
朝晩、保湿をしっかりとしてください。保湿は花粉症皮膚炎を治すときも、日頃のスキンケアでも同じですね。肌をすこやかに整えてバリア機能を低下させないようにします。
肌についた花粉を洗い落としてから保湿をしっかりすることで、角質のバリア層をつくることができるそうですよ。
以上が花粉症皮膚炎になったかな?っと思ったときの治し方ですが、症状が酷くて痛みが激しいときには皮膚科で受診してくださいね。酷くなる前にお手入れを実施しましょう。
この記事のおさらい
- 春先に肌があれがあったら、花粉症皮膚炎の可能性あり。
- 花粉症のくしゃみ、鼻水、目の痒みがない人でも花粉症皮膚炎になる。
- 花粉症皮膚炎で肌荒れや赤みぶつぶつができたときには洗顔と化粧水で保湿!
- マスクやめがね、帽子、イオンスプレーも効果有り。
最近スギ花粉の時期になると、誰もかれも花粉症で鼻がむずむずしているみたいですが、花粉症皮膚炎というのもあるのですね。花粉の時期に肌荒れしたら花粉症皮膚炎の可能性大です。大切なお顔が肌荒れしないように泡立て洗顔と保湿に励みます!
「以上、【花粉症皮膚炎の症状】肌荒れ、赤みブツブツの治し方!洗顔と化粧水で保湿!」でした。
コメント